「シンガー」と「シンガーソングライター」は全くもって別物

やたら目につく「弾き語り」

世は「投稿」「配信」時代。。。

SNSでは面白い・可愛い・胸糞悪いなど、さまざまな投稿が繰り広げられている。

 

配信もそう。

YouTube LIVEのみならず、TikTok LIVEやインスタLIVE。

メタバースLIVEも然り。

 

ライバー?

なんだかビジネスの匂いがプンプンする気もしますが、LIVE配信でやたら目につく「弾き語り」

オリジナル曲を歌ってる人はほとんど見たことがない。

みんなカバーを歌っている。

配信をするぐらいだから、みなさん上手い。

 

しかしそこに、信念など感じない。

「フォローお願いします💓」

「投げ銭受け付けてます!」

つまりは、そういうことだ。

 

ひと様がやることにいちいち小言を言う気はないが、個人的に思うところがある。

いいですか、皆さん!

「シンガー」「シンガーソングライター」は、全くの別物ですからね!

 

って言うのもね、「シンガーソングライター」と名乗っておきながらカバーしか歌わない人がやたら目につくもんで。

 

ソングライター、つまりは自分で作詞作曲してオリジナル曲を作るアーティスト。

ソングライターとしての心意気があるなら、オリジナル曲を披露してナンボだと思うんですがね。。。

その上で、カバーもするというならわかる。

 

配信で弾き語りをしているほとんどの人は、カバー歌ってドヤ!って感じ。

別にいいんですけど、弾き語りの「崇高さ」みたいなものが軽んじられてるような気がして。

 

弾き語りでプロを張ってるミュージシャンのそれと、

ルックスとちょっと器用なうまさでカバーを歌ってるそれを、

同じ「弾き語り」とは思わないでほしい。。。

 

まあ、ただの個人的な思いなんですけどね💧

「シンガー」と「シンガーソングライター」は別物

「シンガーソングライター」という肩書きをつけたいだけじゃない?

って突っ込みたくなることがよくある。

 

で、あなたのオリジナル曲は?

さぞかし名曲なんでしょう?

 

そんな意地の悪い言い方をしたくなってしまうほど、カバーしか歌わない。

 

リアルのライブハウスで音楽活動してるシンガーソングライターで、そう感じてる人は結構いるんじゃないかと思う。

ソングライターという肩書きを、軽んじてくれるな!と。

歌を作るのは楽しい。

ある種の快感でもある。

でも、そんなに簡単なもんでもない。

コード進行やメロディ、リズム、そして歌詞。

 

1曲・2曲なら、なんとなくできるかもしれない。

見よう見まねとか、「〇〇っぽく」作れば、それなりに形になるでしょう。

だから簡単に「シンガーソングライター」って言いたくなるんですよね。

 

しかし。

本腰を入れた途端に、ソングライティングというものがどれだけ奥深いかを痛感する。

 

僕は「歌の作り方」とか、「作曲の仕方」とか、そんな講釈を垂れるのはナンセンスだと思ってます。

なぜなら、習ったって作れるほど単純なもんじゃないから。

 

歌詞の書き方、コード理論、作曲のコツなど、ちょこっと学んで歌ができれば苦労しないですって。

 

ノートを開いて、さあ、作詞してみてください?

あなたのオリジナルな言葉がどれだけ書けますか?

 

僕は、カバーをあまりしない。

遊びで時々やりますけど、カラオケ歌うのと同じ感覚。

自分の歌を披露するのとは全然違う心持ちで歌います。

 

自分のライブで、なぜカバーをしないのか?

 

歌を作る大変さをわかってるつもりだから。

軽々しくそのアーティストが苦労して生み出した歌を拝借して、ライブするような真似をしたくないからです。

僕なりの、ミュージシャンに対するリスペクトを込めた考え方です。

 

V -singer、さらには歌うこともしないバーチャルアーティストまでいる。

顔出し配信では、生活感あふれるベッドサイドで、アグラかいてカバーを弾き語りしてりゃ稼げる人もいる。

 

かたや、

ライブハウスで真剣に自分の歌を、ほとんどお客さんのいない前で歌っているシンガーソングライターが山ほどいる。

 

一体どうなってるんだ?

「弾き語り」の価値は。

 

どうか、「なんちゃってが多いな」とわかっている世の中であって欲しい。

そして、シンガーソングライターの真剣なオリジナル曲を楽しみにするリスナーが増えて。

配信LIVEではシンガーソングライターが魂を込めた歌を思い切り歌うような。

 

そういったLIVE配信こそが、音楽LIVE配信の基本であったらなぁ、と思うわけです。

 

KazumichiワークスはClusterでメタバースライブをやっています。

ハッキリ言って、人気はない。。。

でも、楽しみにしてくれている人がいる。

なにより、シンガーソングライターの歌を届けているという自負はある。

 

「弾き語り」がやたら目につくLIVE配信界隈、

自分もClusterでメタバースLIVEやってる一人として、

ちゃんと、シンガーソングライターでありたいと思う。

 

色気と媚びうりで配信してる弾き語り連中なんぞ、そのうち歌うことすらしなくなるんだから。

こちとら、歌に取り憑かれて25年以上。

いまだに貧乏しながら歌ってる。

 

負けたくないよね、やっぱりさ。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

eighteen − six =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)