【Clusterで弾き語りLIVE】ピアノ弾き語りもやっちゃいました

【メタバース弾き語りLIVE】

11/26(土)開場18:45  開演19:00

ワールド:KW LIVE HOUSE ↓

もうこれは、定期開催する感じです

興味を持ったら、自然とやりたくて、やる。

「音楽活動らしいことをしなきゃ!」って、強引に自分の気持ちを持ち上げる必要もない。

そういう感覚で、僕はメタバース弾き語りライブをやっています。

 

正直、メタバースだからこその「所詮はお遊びでしょ?」という感じはあるかもしれない。

でも、メタバースだからこその「イメージを形にする可能性」が満ち溢れている!

知りませんよぉ〜?

そのうち、プロのミュージシャンがメタバースでの音楽活動を始めても!

(↑誰に対して言ってるんだか)

 

僕はゲームも一切やりませんし、SNSも適当にやってる程度。

昔はYouTubeライブとかやってみましたが、性に合わなかったかな。。。

無理するこたぁ〜ない。

ルックスが悪いんだから、わざわざ頑張ってリアルでのライブ配信をすることはない。

そういうのは、ある意味偏見かもしれませんが、可愛い女の子の専売特許でしょ。

 

それはさておき、そんなバーチャル空間慣れしていない僕でさえ、Clusterで弾き語りすることに「良さ」を感じてしまいました。

 

何度も言ってることなんですが、「歌そのものに耳を傾けてもらえる」ということ。

音声だけが、唯一のリアル。

だから、演奏や歌が浮き彫りになって聴こえるというか。

 

違う言い方をすれば、良くも悪くも「生々しい」。

ハッキリ言って、下手なら下手な演奏が浮き彫りになります。

逆に、強いインパクトのある良い演奏ならじっと聴いてもらえる気がします。

リアルライブより歌詞にも意識が行きやすいです。

 

だから、良いんです。

特にオリジナル曲で勝負するソングライターとしては、純粋に作品を披露する場所として潔い!

言葉と音を伝えるやり方として、実はメタバースってかなり良いんじゃないかと感じてます。

 

そんなわけで。

Kazumichiワークスはすでに、しれっとメタバースでのAcoustic LIVEを定期開催しています。

チケットノルマもないし、お客さんも無料で観覧できる。

いつかは、有料のプレミアライブをやって稼ぎたい!という生々しい欲望は今はしまっておきます!w

 

お気軽にメタバースライブにお越しください。

Clusterの使い方は簡単です。

 

Clusterに登録してログイン

・好きなアバターでワールドに入室

・イベント予定や、SNSなどで告知しているイベントリンクから、イベント会場(ワールド)に入る

それだけです。

 

お待ちしております!

ピアノ弾き語りもやっちゃって

音楽制作は長年やっているので、DAWのことはそれなりにわかります。

ただ、Clusterにつなげるなど「外部アプリでの配信設定」となると、わからないことも多い。

なんせそのプラットフォーム上のシステムがありますからね。

 

僕も配信設定でちょっと苦戦しました。

DAW(Studio One)を使って音を出しています。

マイクの音は問題ない

てっきり、DAWのメインアウトの音が全部Clusterに出力されてるのかと思ってました。

マイク入力、MIDIでのプラグイン音源、エフェクト類、オーディオ再生。

つまり、ヘッドフォンで聴こえている音がそのまま出力できてるもんだと。。。

 

しかし、マイク入力しかできていませんでした。

ということは、DAWで整えている音がそのままClusterに聴こえてるわけじゃないのか!

え〜💦

ピアノの弾き語りとか、ひとりバンドとか、無理なの?💦

でも他の配信者は、オケを流したり色々できてそうなんだけどなぁ。。。

悶々として調べると、やっぱり「やり方がある」ことを知る!

ネットに情報を上げてくださってる方々に感謝です。

 

要するに、サウンド設定系アプリをインストールして、DAWとの繋がりも少し変えなきゃいけませんでした。

お使いのPC(Win/Mac)によっても違うし、アプリもいくつかあるようなのでご自身の環境にあう設定を調べるしかないんですが、僕の場合(Mac)は「Black Hole」「LadioCast」というソフトをインストール。

あれこれ試しながら、無事配信設定ができました!

マイクはもちろん、MIDIでピアノも演奏できる。

録音したオーディオファイルだって流せる。

 

やっちゃいましたよ、ピアノ弾き語り。

僕は別にピアノが上手いわけじゃない(むしろ弾けないw)んですが、ギターでいう初歩レベルでピアノ弾き語りを披露。

弾き語りであればいい。

だから「上手にピアノが弾けなくても問題ない」というのが持論です。

憧れのミュージシャンはみんなピアノも弾けるんですよ。

ボブ・ディラン、ブルース・スプリングスティーン・キース・リチャーズだって弾ける。

たまぁーにピアノで弾き語りするのが、ズルいよなぁ(カッコいいという意味)って思ってまして。

自分も、基本的にアコギの弾き語りなんだけど、サラッとピアノの弾き語りも織り交ぜるズルさを身に付けたくて。

 

DAWでプラグイン音源やエフェクトも使えるので、音だけは高級ピアノ。

配信の音質もできる限り良くお届けしてるつもり。

(※実際どのように聴こえてるのかは確認できないのが悔しい)

ライブ前にお客さんに音の確認をしていただき、大丈夫!というアクションをもらってるので、自分の意図してる音質でお届けできてることを願うばかりです。

 

リアルライブでは面倒なことも、メタバースライブだから自由自在。

アコギ弾き語り+αで、メタバースライブって面白いかも!って思ってもらえるような配信を目指します。

YouTubeライブとの連携も調べればきっとできますが、別にいいかなって。

 

メタバースで「その日その時だけ」のライブ。

お見逃しなく。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

18 + seven =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)