DAWの楽しみ方は音楽制作だけじゃない

DAWって何ができるの?

デジタルやIT関連の言葉って、ほんとアルファベットの略称が多いですよね。

音楽に関してもそうです。

DTM、MIDI、WAV、MP3、そしてDAWなど。

今日は、DAWのお話です。

DAW(ディーエーダブリュー/ダウ)をご存じでしょうか?

音楽制作に興味がある方にはお馴染みでしょうけれど、、聞き慣れない方の為に簡単な説明を。

Digital Audio Workstation」デジタル・オーディオ・ワークステーションの略です。

分かりやすく言うと、PCで音楽編集をするためのソフトウエア(iPadなどではアプリ)のことだと考えれば難しくないと思います。

 

最近は動画編集をする方が増えたと思います。

動画も、編集ソフトを使ってファイルを並べたり、エフェクトを加えたり、画像を加工したりしますよね。

DAWは、「音」に関して細かな編集ができるソフトです。

 

メインの使い方はもちろん音楽制作でしょう。

MTR(マルチトラックレコーダー)という録音の専用機が主役だった時代から。

 

MTR

 

 

今はPCとDAWソフトで音楽制作するのが主流になりました。

 

現在でも、MTRやアナログレコーダーを好んで音楽制作している方もいるでしょう。

僕も実は、MTRが大好きです。

実際にフェーダーやコントロールつまみを直感的に操作して音作りできる楽しさがあります。

PCのスペックやらトラブルに悩まされることもないですし。

 

しかし、圧倒的にDAWを使用する人が多い。

なぜか?

便利ですし、いろんな事ができるからです!

 

MTRの頃までは、本格的な機材を揃えようと思ったら高額な費用がかかりました。

宅録レベルでさえ、MTR、マイク、アウトボードなど、それだけでも結構な費用がかかります。

もちろん楽器代も必要ですよね。

 

DAWの最大のメリットは「ソフト」である事でしょう。

高級なアウトボードやエフェクター、レコーディング機器やミキサーなど、全てソフトとして備わっています。

さらには、「プラグインソフト」を購入すれば、さらに好みの編集や音作りができます。

プラグインには「音源」もあり、MIDI音源と呼ばれる音素材も購入できて、本格的な楽器サウンドを使用できたりするんです。

今回はDAWのお話なので、プラグインのお話はこの辺で。。。

 

「DAWが便利」とはどういうことか?

個人的な説明表現になってしまいますが、僕なりのDAWの便利さをお話しさせていたたきます。

 

【オーディオファイルの編集の自由度】

DAWに録音したオーディオファイルは、コピペはもちろん、カット、音質調整、並べ替えなど、音そのもの、または時間軸上での編集が画面上で簡単にできます。

 

【トラック数の自由度】

宅録で使用するには十分すぎるほどのトラック(ひとつの音を録音するチャンネル)が使用できます。

 

【MIDI音源との組み合わせ自由】

「MIDI音源」というのがあります。

MIDIは電子楽器同士を接続する規格なんですが、詳細は割愛。

(僕もうまく説明できません💦)

例えば、ドラムの生々しいリアルサウンドや、有名シンセサイザーをシミュレートしたサウンド、ストリングスやブラスなど、とても自宅では鳴らせないようなたくさんの音源が使えます。

ザックリ言うと、DAW内では自分で録音したギターや歌も、MIDI音源を使ったドラムやシンセサイザーも、同じように扱う事ができる。

だからこそ、自由度の高いオリジナル作品を宅録でも作れるんです。

 

【プラグインエフェクトが豊富】

アウトボードで揃えようと思ったら膨大な費用がかかる「エフェクト」が、たいていのDAWソフトで最初からひととおり揃っています。

コンプレッサー(コンプ)、イコライザー(EQ)など、MIX作業には欠かせないプラグインエフェクトが画面上で操作できます。

プラグインソフトを追加購入すれば、有名機器をシミュレートしたソフトでMIXができる。

ハード機器で購入すればウン十万するような機材を、細部まで再現したソフトが数千円から購入できるんですから。

【書き出しの自由度】

DAWで最終的に作った作品を保存すること「書き出し」なんて呼んだりします。

(音楽に限った用語ではないかもしれませんが)

昔だったらMTRからCD-Rに焼くなどして、ステレオ音源を完成させました。

しかし今は、「オーディオファイル」として保存がほとんどでしょう。

「WAV」や「MP3」に変換して、簡単にやり取りができる形で書き出しが可能です。

完成音源を誰かに送ることもできますし、音楽サイトに投稿してして聴いてもらうこともできる。

もちろん、自分で販売だってできる。

作品を保存するまでの流れがすごく便利です。

 

細かなことまで言い出すと、たくさんありすぎます。

というか、僕自身、使いこなせていない機能の方が多いかもしれません。

 

要するに。

PC内で編集から保存まで全部できます!

極端なことを言えば、PCとDAWソフトがあれば編集はOK!ってこと。

DAWの便利さは、このことに尽きるのではないでしょうか。

 

DAWを使って例えば…

「DAWって、音楽制作する人が使うものでしょ?」

ミュージシャン、作曲家、シンガーソングライターなど。

 

いやいや!

DAWって、音楽制作以外にも便利に使えますよ。

確かに音楽制作に特化したものであるのは間違いありませんが、音を扱うという意味ではいろんな活用法があります。

 

■ラジオ番組を作る!

例えば、僕のスタエフはDAWで作成したものを音源として貼り付けています。

DAWの基本は、「時間軸上に音をつなげる」。

だから、ラジオ番組なんかも自分で作れちゃうわけです。 

 

■ボイスドラマを作る!

ラジオができるなら、ボイスドラマだってお手のもの!

セリフを録音してキャストの掛け合いはもちろん、効果音やBGM、オープニング曲やエンディング曲を加えて、まさに音声ドラマを作成できます。

俳優や声優を目指してる方は、DAWを使ってこういう作品を自分で作ることもできるわけです。

 

■音声ファイルの編集!

例えばボイスレコーダーで何時間もの会話や会議などを録音したとします。

そのままでは長すぎるし、編集して不要部分をカットしたり、テーマごとにファイル分けできたら…。

それ、DAWで簡単にできますよ。

 

録音したファイルを何らかの形でDAWに取り込む事ができれば、あとはオーディオファイルの編集と同じ。

不要部分はカットして消しちゃえばいい。

カットした部分を詰めれば、ファイルもスッキリとした音源になります。

また、テーマごとに分けたければ、そのテーマの録音部分を別トラックに移動。

4テーマあるとしたら、4トラックにわけてそれぞれを別ファイルに書き出す。

 

トークやお話しといった音源の編集にも、DAWは抜群の便利さを発揮します。

 

■サウンドそのものを作る

ちょっとマニアックな使い方かもしれませんが、DAWでサウンドを編集して「オリジナル効果音」を作ることも可能です。

日常生活の中で、音がしないものってほとんど無いですよね。

電車の音、信号の音、車の音、雑踏の音、冷蔵庫を閉める音、シャワーの音、足音、雨音、…キリがない。

そういったものを録音して、よくDAWに付属してる「サンプラー」というソフトに取り込みます。

日常の音をサウンドファイルとして読み込み、エフェクトなどで音質調整して、音素材として完成させるんです。

 

先ほどの「ボイスドラマを作る!」時なんか、まさにこの自作のサウンドファイルが活躍します。

環境音や「求めるリアルな音」が欲しいなら、作っちゃえ!という楽しみ方です。

 

発想やアイデア次第で、きっと他にもDAWの活用法はある気がします。

特に最近は、配信する方もたくさんいらっしゃるでしょう。

音楽制作はもちろんですが、自分で音声コンテンツを作ってみたい!って方は、きっとDAWを使うと可能性が広がると思いますよ。

DAWは基本的には音楽関連のソフトなので、楽器関連、音楽関連のオンラインショップでチェックしてみてはいかがでしょうか。

個人的には、やっぱりサウンドハウスでチェックしてみるのがおすすめですね。

サウンドハウス

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 − three =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)