バイクで行こう。いざお風呂へ!
スーパー銭湯へ
緊張ドキドキのバイク納車から一夜明けて。
さっそく行きましたよ!
スーパー銭湯へ!
まずは近場に行きました。
自宅から20分弱くらいでしょうか。
湯楽の里というスーパー銭湯。
この日は日曜日。
「きっと混んでるだろうなー」とは思っていましたが、やはりお風呂にはたくさんのお客さんがいました。
午前中に行ったんですけどね。
銭湯って、地元の(近くの方)が常連ってパターンがほとんどだと思うので、朝イチでも結構賑わってるんですよね。
なんか、パチンコ屋のオープン直後みたいな感じ?
家族連れというより、おじさん・おじいさんでいっぱい。
あ、僕もおじさんのひとりですけど。
久しぶりの大きなお風呂。
日頃はシャワーしか使わない生活なので、銭湯に行くのはちょっとした楽しみだったりします。
歩いていけるほど近くに銭湯がないわけじゃないんですが、ほんとに小さな街の銭湯。
歩いてわざわざ行くのは面倒くさいし、狭い銭湯は混んでると落ち着かないし。。。
僕にとってのエンタメ感がないから、行く気がしない。
僕にとってのスーパー銭湯は、ある種の遊びというか。
子供が遊園地に行きたい感覚と少し似てるかもしれません。
子供の頃から、たまに「大きなお風呂」に入ってました。
いわゆる地元の銭湯です。
家にお風呂がないわけじゃないので、ちょとしたレジャー感覚。
家族で大きなお風呂に入って帰ってくる。
そんな時代もあったっけ。。。
ま、両親は離婚しましたが。
再婚して、母親の苗字、変わっちゃってますが 笑
弟も疎遠だし、本当の親父は既に他界してる。
僕の家族って、まあ実際のところ壊滅してるわけですが。。。
いきなりダークな話して申し訳ない w
大きなお風呂って、そんな思い出もありますよってだけです。
お気になさらずに。
バイクに乗るようになったらやりたいこと。
人それぞれ、色々あると思います。
最近だと、モトブログのように配信を楽しみたい方もいれば、仲間とツーリングに行きたい方、カスタムバイクでファッショナブルなバイクライフを楽しみたい方とか。
レーサーを目指したい!って人はあまりいないと思いますが、峠でライディングを楽しみたい方(もちろん道徳的な範囲でね)もいるでしょう。
僕のように、ひとりでのんびり街乗り(近場)を楽しみたい人も多いのではないでしょうか。
で、僕はですね、「銭湯に行く」というのが結構メインの楽しみだったりします 笑
「バイクに乗れるようになったら、何がしたい?」
そんな質問に対する答えとして、パッと思いつくのが「銭湯に行く」です。
乗り物=お風呂に行ける
以前、少しの期間ですがコペンという軽自動車を所有していました。
経済的な理由から、1年ほどで手放しましたが。
元々、車にはさほど興味がなかったこと、都内の一人暮らしで無理して車を所有してみたことなどから、金銭的余裕がないのに車を持ってるのがバカらしくなったので。。。
まあ、車の運転は苦手(怖い)だったのもあるし💧
それはさておき、コペンに乗っていた時もお風呂によく行ってました。
そう、僕は乗り物を手に入れるとお風呂に行きたがる人です 笑
愛車となったギンちゃん(250TR)に乗って、お風呂に行く。
なんとも自然な流れ。
バイクに乗るというレジャー。
お風呂に行くというレジャー。
すなわち、一連の流れが1つの遊びって感じです。
ストレス発散?リラックス法?
いや、バイクに乗るのはまだまだ緊張するし、「ゆるーくのんびり」って感覚ではない。
お風呂でリラックスはするものの、やっぱり「遊び」感覚かなぁ。
この記事を書いてる本日は木曜日。
写真撮影もない。
この後、前回とは違うスーパー銭湯に行ってきます。
片道40分弱。
バイクのいい練習にもなる。
電気風呂と炭酸風呂に浸かって、歩き疲れた身体をほぐしてきますわ。