イメージトレーニング!文章で見る模擬卒検!

イメージトレーニング

睡眠は大事。

ごっちゃになってる頭でコースを暗記しようと思っても、なかなか頭に入らない。

あ、バイク教習の話です。

僕のオススメ暗記法は、「目覚めのイメージトレーニング」。

朝起きたらすぐに、コースを「イメージの中で」走ってみる。

もしくはコース図を「イメージの中で」なぞる。

 

僕はこれでコースを覚えました。

緊張するとド忘れする可能性はありますが💧

一応、検定コースは既に頭に入ってます。

(真面目だなw)

 

文章で「模擬・卒業検定」でもやってみますか!

文章で見る、僕のバイク教習卒検!

※文章によるイメージトレーニングです。

行ってみよう!


プロテクターの装着もオッケー。

ゼッケンもつけたし。

次か。

 

教官「じゃあ、カズミチさん、どうぞ〜」

 

ふぅ〜。。。落ち着け。

大丈夫だ。うまく行くさ。

いざ!

 

バイクを起こし、後方確認!

膝を滑らすようにまたがり、後輪ブレーキに足。

ミラーを調節してっと。。。

ブレーキ&クラッチ握ってセルスタート!

 

キュル!ブゥオン!

 

ウインカーを出して。後方確認。

 

慌てずに半クラして、スタート。

サクッと2速に。

さあ、まずは慣らしの外周走行か。

身体の力抜いて、ニーグリップ!

ちょっと落ち着こうか。

 

さあ、検定コース開始しようか!

まずは右折からのすぐ右折!

内周をぐるっと回って八の字だな。。。

もうすぐ左折で入るからウインカー出して。

減速して、まあここは2速のまま入るか。

 

フロントブレーキは使わないぞ!気をつけろ!

クセになってるからな💧

リアブレーキを軽く踏んで速度調整。

安定してるなら、ブレーキも半クラもいらないぞ〜。。。

 

って感じで、八の字OK!

左折して、すぐ左折。

からの右折。

左折したら、次はスラロームだ!

 

いつも2速でスタート位置についてるけど、小旋回でフラつくから1速&半クラでゆっくりスタート位置につこう。

スタート位置でひと呼吸ついて。

 

半クラからのすぐ2速!

さあセルフステアを邪魔しないようにリラックス!

目線は奥のコーンを見て!

リズミカルにバンクと車体起き上げのアクセル!

秒数は気にするな! 笑

 

おし。

小旋回の時は目線を曲がる方向にな。

近く見たらコケるぞ。

 

OK!次はこのまま一本橋に向かう。

障害物を避けるときは、ウインカー出して、ミラー見て、後方確認して。

さあまずは、一本橋に向かってまっすぐに停車!これ重要な。

ふぅ〜。。。大丈夫、いける!

半クラで勢いつけて、目線は遠くで、橋に乗っちゃう!

そしたらあとはリラックスして、ハンドル小刻みに動かして通過っと!

秒数は無視!(とにかく落ちないこと優先w)

小旋回して。

この小旋回が難しいんだよなぁ💧

はみ出すなって注意されたけど、あの教官(若い奴)何にも教えてくれなかったしな。。。

それはさておき。

 

次は急制動!

ポイントは、スムーズなギアチェンジと慌てないでジワっとブレーキな。

クラッチを焦って握らないように。

いくぜ!加速40km!!

ブォン!

 

よし。おっけ。

次は右に行って、そのまま坂道発進!

坂の途中で停車してっと。

まずは確実に1速にして、しっかりリアブレーキで停車。

アクセルを強めに開けて。。。

ブォン!!!

💦おっと、慌てるな💧

ジワっと強めにな。。。

そんで半クラして、ジワっとリアブレーキを解放。。。。

ぐ、ぐぐぐぐ〜っと進んでテッペン行くまで半クラキープな。

 

っよっしゃ。

後方確認して、右に寄せてっと。

 

次は左折からの左折でぐるっと回ってクランクか。

その前に、見通しの悪い交差点

 

ここさぁ、減速?

一時停止してもいいの?

車が来てたらもちろん止まるけど、教習だと減速してそのまま行ってたんだよなぁ。

なんか、教官によって違うんだよね、運転💧

まあ、一時停止の標識があるわけじゃないから、強制的な停止というより、安全を確認する意味での減速や停止だよな。

 

左右の見通しを確認したら、次は左折だけど、一時停止標識。

基本中の基本だけど、落ち着いてちゃんと止まろう。

 

そして間も無くクランクだけど、その前に踏切か。

一時停止して、1速で確実に通過。

ギアチェンジはしないよー。

 

さあ右折でクランクだ!

1速&半クラでゆっくり。

ここでも、絶対フロントブレーキは触らないこと!

立ちごけするぞ💧

リアブレーキと半クラを意識しながら💦

…よし💦

 

OK!左折して、発着点に行こう!

気を抜くな〜。

続いて総合2コースに突入!

 

まずはそのまま、坂道発進へ。

アクセル強めにビビるなよ。

半クラの挙動を身体で感じるんだ!

リアブレーキをゆっくり話して、ジワっと進む!

半クラキープ!!

 

よし、右に寄せて。おっと後方確認忘れずにな。

そのまま八の字だ。

2速のまま減速して、侵入。

リアブレーキでの減速準備しとけば大丈夫だ。

身体の傾けと、目線に気をつければ、大丈夫。。。

 

よし、右折して外周を走って。

ぐるっと半周して今度はクランク

慌てずに。

1速で半クラ。

リアブレーキを軽く踏みながら半クラすれば、ちょっと安定するぞ。

ライン取りを意識して。

外から大きく回る感じで。。。

 

よし。

右折して。

そのまま外周を走って。

発着点に戻るぞー!

 

最終コーナーを曲がって、左ウインカー。

後方確認して左に寄せながらブレーキ。

ギアを1速に落として、クラッチ握りながらゆっくり停止。

油断するな。

 

ニュートラルにして、エンジンを切る。

後方確認して、バイクから降りて、サイドスタンド立てて。

ハンドルを切って、確実にバイクを止めて。

 

以上!運転終了です!

 


イメージだとこんな感じかな。。。

各所で操作に賛否があるでしょうけど、教官によっても言うこと違うし、自分なりに学んだ集大成なのでご了承ください💧

ポイントは、基本の半クラ。

そして一本橋とクランクか。

坂道も危なっかしいけど💧

 

意識すべき大切なこと。

上半身はリラックス。

セルフステアを邪魔しないように。

 

目線は曲がりたい方向ね。

もしくは遠くや全体を見る。

バイクは、見てる方向に進んじゃう乗り物なんだってね。

だから近くを見たら、うまくいかないことを意識しよう。。。

 

あとは、メンタルの問題か。

当日はちゃんと朝飯食べて、脳にエネルギー送ろう。

 

別に失敗したって死ぬわけじゃないし。

落ちたってまた受ければいい。

深刻になりすぎるなよ。

自分の性格上、真面目に考えすぎて緊張しちゃうんだよね。

緊張感も楽しむつもりでさ、テキトー、テキトー! 

…くらいに思ってるのがちょうど良かったりする 笑

 

公道をバイクで走ることは、危険もあるわけで。

僕は若者じゃないので、カッコつけたり怖いもの知らずではありません。

事故を絶対に起こしたくないという思いで、ビビりながら走るのを忘れないようにしようと思う。

 

それでも、事故ることもあるでしょう。

スリップとか、もらい事故とか。

だからこそ、なおさら僕は「運転はそんなに簡単じゃない」と心に留めておきます。

自分が出来る最大限の安全考慮のために。

 

ナメた運転は絶対にしない。

トラブルを起こさない&巻き込まれない。

理不尽に煽られたりしても、大きな心で。

歳をとってからバイクに乗るのは、精神面で良い部分もあるでしょう。

だから卒検も、緊張したって良いじゃない。

それだけ真剣にバイクを楽しもうとしてるんだから。

責任をしっかり自覚した上でね。

 

あ、でもできれば、

一発で合格したいです 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3 × four =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)