バイク教習 第一段階7時間目
フロントブレーキを触るな!
42歳の青春、さっそく壁にぶち当たってます 笑
普通二輪教習の第一段階、7時間目。
前回(6時限目)は、スラローム、八の字、クランクの教習でした。
一本橋でボロボロになったメンタルのまま、またもや難しい課題。。。
YouTubeなどでさんざん見てるので、イメージだけはあるんですよ。
でも実際やるのは、そりゃ難しいって💦
僕の厄介な「癖」?
まあ教官には
「たかだか6時間くらい乗っただけなんだから、癖じゃない。直せるよ」
そう言われましたが、ほんと無意識にやっちゃう💦
フロントブレーキを触ってしまうんです。
もちろん使う場面もありますが、僕の場合は使わない場面でも触ってバランス崩しちゃうんです。
足で踏むリアブレーキへの意識が薄くて、咄嗟にフロントブレーキ握っちゃうのよね。
細かな低速操作、それこそ一本橋だって、リアブレーキが重要だったりする。
そりゃヘタなわけだ💧
いやぁ〜自信ない💦
明日は多分、第一段階の見極めですけど、無理じゃないかなぁ〜(弱気)。。。
でも、それならそれで。
補習受けてもっと練習する方が、今後を考えると良いかもしれない。
どうかなぁ。
AT車(ビッグスクーター)体験
今日の午前中(7時限目)はAT車体験の時間でした。
いわゆる「ビックスクーター」ってやつですね。
原付も乗ったことないなかでの、初めて400ccビックスクーター。

参考 https://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bguide/bbg-15/
重た!!
なにこれ 笑
センタースタンド立てるので疲れた w
そんで、たいした説明もなく早速運転です。
教官が先頭で、その後に僕、その後にもう一人(この方は免許取り直しみたいで、すでに運転は慣れていた)。
どうにか直線と普通のカーブや右左折はできたんですが、問題は細かなコントロールですよ。。。
ボロボロ 泣💧
路上だったら、数回ゴートゥーヘブンですわ💦
車体コントロールがクッソ難しいんですけど!
クランクがめちゃくちゃ!
スラロームもめちゃくちゃ!
八の字もめちゃくちゃ!
もう嫌! w
まあ、この「AT車」体験は、MT車とは全然違うというのを体験する意味合いなので、乗れなくても試験には関係ないんですが。
ただ、ビックスクーターに乗ってる人、スゲェなって思いました 笑
僕は絶対乗りたくない。。。
目指せ第二段階!
AT車はさておき、一本橋や八の字、スラローム、クランク、(いやもうほとんど全部やん💧)
不安だらけですよ。
明日はおそらく第一段階の見極めがあるはず。
あわわわ💦
一本橋ぃ〜💦
そもそも、スラローム系だって、ほとんどやってないのに💦
すごいストレス w
変なストレスだわぁ〜。。。
とりあえずは第二段階に進まんとね!
ファイト! ブォン!ブォン!