【音楽講師?】案の定ではありますが…

友だち追加

予想通りと言うのもアレですが

先日、「音楽講師」のお仕事に応募してみたという記事を書きました。

まだ合否の連絡をいただく前のこと。

 

数日経って、採用の合否連絡が来ましたが、

「お見送りさせていただきます…」

 

そーですか。

そーっすよねぇ。。。

決して冷やかしで応募したわけじゃありませんが、予想通りの結果でした。

やっぱ、講師をするのは音大を出た人とか、専門学校で音楽を学んだ人とか、「誰かに師事して学んだことがある人材」なのかもしれません。

もちろん実力で採用される方もいるんでしょうけど。

 

アーティストとしての実力と、講師としての資質や能力って別物だと思ってます。

負け惜しみですが、ミュージシャンとしての実力あるなら講師なんてしてる暇ないのでは?

(↑負けず嫌いが出ちゃってますな w)

 

ま、とにかく。

納得の合否かなとも感じていまして。

 

とある応募先は、面接自体を辞退しました。

理由は、「がんじがらめ」だったので。

・スーツを着用

・我が社の方針を受け入れろ

・テストをダウンロードして回答しろ

・ガッツリ研修あり

 

なんか、僕が思う「音楽講師」とはかけ離れていて。

なんか、お金持ちの習い事?みたいなイメージだったので。

報酬関係も、話がうますぎるのよ。

そんないい条件だったら、優秀な人材が集まるのでは?(嫌味だなw)

実際には闇が色々とありそうな業界ですね。

運命に従って、見事に不採用。

いいんじゃないでしょうか!

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

それでも個人的には

でも個人的には、これからギターを始めたい方のためのレクチャーを承りたいと思ってます。


【アコギで弾き語りを始めたい方へ!】

Kazumichiワークスに相談してみませんか?

オンラインコミュニケーションでアコギを始めるにあたってのアドバイスなど、レッスンというよりも会話とレクチャー形式でアコギを身近に感じてもらえればと考えています!

【¥2,000/回 オンラインコミュニケーション】

ご興味のある方はHPお問合せLINE公式アカウントからご連絡くださいませ。

 

個人的な考えですが、ギターの演奏って基本的には独学で身につけるものだと思っていて。

「レッスンを受けたから弾けるようになる」わけじゃないですよね?

自分で練習をするから弾けるようになるわけで。

 

クラシックギターやプロのギタリストを目指す方は別ですが、

「趣味でギターを弾きたい」

「弾き語りがしたい」

そういう方が大半だと思うんです。

 

レッスン代払って、やれ運指の練習やら、コード理論やら、クリックに合わせてリズム練習やら…。

もちろん大事ですけど、望んでるのってそういうことなんでしょうか?

 

僕が初心者だったら、

「はじめに何を練習するんですか?」

「一日どのくらい練習した方がいいですか?」

「うまくコードを押さえるコツは?」

など、音楽理論やコード知識とか、そんなことじゃないことを聞きたいです。

 

レッスンで、「じゃあ今日はここまで練習しましょうか」とかやっても、僕はね、

それでギターが大好きになるわけじゃない気がするんです。

僕のギター名言(だと勝手に思ってますw)

 

ギターが楽しいうちはまだハマってない。

楽しいことっていつか飽きるから。

本当にギターが好きな人って、

ギターを弾くことが「気持ちいい」んです。

〜カズミチ

 

↑何様だよ 笑

僕が初心者の方にしてあげられるのって、ギターを自分で好きになる手助けだと思ってて。

テクニックとかは、誰かに教えるなんてめっそうもない💦

 

自分がそうだったように、独学でなんとなくギターを始めたとき。

メンテやギター選び、奏法、参考になるミュージシャン、ピックや弦のこと、いろんな「?」があると思います。

そういうのをオンラインコミュニケーションでお話し出来たらと思ってます。

YouTubeなどの無料動画とは違い、あなたとのお話しです。

これはとても大事なポイントだと思います。

 

「ギターを弾く・弾き語りをする」というのも、人それぞれだと思うから。

器用・不器用、手が大きい・小さい、好きなミュージシャンだってみんな違うはず。

結局、こっちのメソッドみたいなのを一生懸命教えたところで、それって楽しいの?って。

 

さっきの名言じゃないですが、「気持ちよく」なるのが一番の上達の近道。

そのためにはギターを弾きたくてたまらないモチベーションを維持できるかが大事!

ギターが弾きたくてたまらなければ、好きなだけ自分で練習しますよね?

 

B・Bキング(ブルースマン)の名言だったかな?

デートしたり遊んだりするのを我慢して、

ただただギターを弾きまくっていた。

そうすれば、きっと上手くなれるよ。

 

 

これに尽きる 笑

要はそれくらい「ギターにハマる」ことがもっとも大切なんだと思います。

 

僕は今、1日どのくらいギターを弾いているのか。

全く弾かない日もあります。

でも、ギターを弾かなくなることは一生ないでしょう。

 

生活の一部であり、ちょっとカッコつけた言い方をすると、

「自分の心の一部」のようなもの。

それが僕にとってのギターです。

 

だから、ちゃんとスーツを着て接客するような「音楽講師様」には慣れませんが、気軽に相談できる山奥の仙人的な?存在になれたら嬉しいです 笑。

それがKazumichiワークスの仕事の一つになれば、なおやり甲斐があります!

 

僕はフリーランス。

音楽講師の不採用?だからどうした。

 

講師をしたいなら、勝手にやればいい。

それに興味を持ってくださった方が「誰にも教えたくない」ほどの満足を得られるようなサービスをすればいい。

 

…と、思ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

twenty + nine =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)