新しいカメラバッグで歩きまくった日

新しいカメラバッグ
先日、カメラバッグが使いにくいという記事を書きました。
その時点で、もう新しいバッグを買う気満々でした。
経費経費! 笑
久しぶりに吉祥寺まで出向いて、ヨドバシカメラほか、バッグがたくさん置いてる店を回っていました。
まあ結局は、やっぱり「カメラバッグ」で探さないと、実用的な形のバッグってなかなか無くて。
トートーバッグで探してもみたんですが、ピンとくるバッグはありませんでした。
ヨドバシカメラのバッグコーナーをチェックしてると、1点だけ良いと思えたバッグがありました。
他にもたくさんバッグはあるんですが、ちょっと大袈裟すぎる(カメラ機材収納に特化し過ぎてる)バッグや、価格が高い、デカ過ぎる、など、自分の使い勝手にマッチしそうなのが意外となくて。
逆に言えば、その1点が突出して理想に近かったので、決めやすかったですけどね!
今回購入したのはこちらです。
HAKUBA プラスシェル シティ04
まず第一に考えていたのは、カメラの出し入れがしやすいかどうか?
このバッグはサイドアクセス可能なカメラ収納です。
これができるなら、まずはチェックポイントクリア。
個人的に困ったのは、中の収納構造をどんな形にするか?です。
間仕切りを自分で調節して、好みの収納スペースを構築するんですが、なんかうまくできなかった💧
マジックテープでバリバリと位置を調整しながら何度も仕切りを組み直し。。。
結局、「カメラがすっぽり収めやすけりゃ良いやん💦」って感じでテキトーに。 笑
実際に使ってみると、やっぱりカメラが取り出しやすい(しまいやすい)はラクです!
ファスナー開けて、ヒョイっと出せる。
肩がけしたままでも取り出せます。
前のバッグでカメラを取り出そうとすると、「バッグを下ろす」「ファスナーを全開」「下のボックスを手前に引く」「狭い間口から取り出す」って感じだったので、全然違います。
他の望みといえば、荷物の収納スペースがもっと広い方がいい。
このバッグはそこもクリアしてます。
今までのバッグの1.5倍ほど収納スペースがある。
ロール式になっているので、そんなに荷物がない時や、長時間の移動で開けない時は、くるっと折りたたんでコンパクトになります。
マジックテープ式になっているので、よほど逆さまにでもしない限り中身が出てしまうこともない。
頻繁に出し入れするような状況では、そのまま背負って移動しちゃいます。
800mlの水筒、コンビニで買った弁当、スリッパなど業務で使うものを入れてますが、まだ余裕がありますよ。
カメラの出し入れ、収納の広さ。
この2点で既に他のバッグとは差がついていました。
気になった点としては、三脚の収納が真後ろになる点。
この感じがどうなんだろう?ってちょっと不安でしたが、実際に使ってみると別に問題ありませんでしたね。
細かいことをいえば、バッグを置いたときに三脚側に重心が傾いてしまいバッグの自立が不安定になるかな。
壁などがあれば、傾けて置けばなんの問題もない。
ただその場にポンと置くと、三脚側にコテんとなってしまうかも。
細かな収納ポケットに関しては、特に問題ないですし、必要十分って感じです。
総評としては、良い感じです!
バッグの自立バランスが気になったくらいでしょうかね。
デビューから早速活躍してくれました。
よく歩いた日
このバッグを使い始めた日が、移動の多い撮影スケジュールでした。
背負い心地を試すにはもってこい。
移動だけでも数時間歩いたと思いますが、快適でしたよ。
人間工学に基づいたデザインということだけあって、カメラや水筒、三脚など、そこそこ重量があるはずなんですがあまりストレスを感じずに背負っていました。
夏場とか、2リットルのペットボトルだって持ち運べるかも 笑。
そんなわけで、新しいバッグ、うんやっぱり仕事に使うものは快適がいいですね!
にしてもよく歩きました。
何度も言ってますが、結局「よく働いてよく歩くのが一番のダイエットじゃね?」と感じますw
ちょっと痩せてきてる気がしますもの。
足が痛くなるほど歩くって、そうそうないですからね。
そして、嫌いじゃないんですよこれが。
汗かきながら次の現場に歩いて向かってるのが、まさにウォーキングと変わらんとか、変な一石二鳥を感じて 笑。
シャワーを浴びながら思いました。
やっぱりよく動くって最高やな!って。
アイス食べちゃったもんね。
急げってプレッシャーさえなければ、どんなに歩くスケジュールでも結構楽しい仕事です。
これで時給も良くて生活できるなら、悪くないバイトですよ。
でも、そうはいかないんですけどね💧
時給も高くないし(でも以前の工場のバイトより高いw)、勤務時間がバラバラ。
季節によってや、移動スケジュールによって、勤務時間にバラツキがある。
あくまでもバイトとして、経験とダイエット、そして生計の支えとして取り組むくらいがちょうどいいかな。
Kazumichiワークスとして、写真撮影の仕事を独自に受け持つ。
それこそが目指すべき働き方。
大企業様とは言いません。
お店をされてる企業様、街の不動産会社様、企業の広報様など。
写真撮影に関する「こんな写真をお願いしたい!」というご相談やご要望、随時お待ちしております!
ライブ写真他、人物撮影のお仕事もぜひご相談ください。
フリーランスならではの、柔軟でお客様の「こうしたい!」に沿ったお仕事をさせていただけたらと思ってます!