完成!!キンセクYouTubeチャンネルのオリジナルソング

YouTubeチャンネル「キンセク〜お前らいいから後にしろ〜」
YouTubeチャンネル「キンセク〜お前らいいから後にしろ〜」
(敬称略)セクシィ店長、サブちゃん、そんちょ、太陽の4人組でお届けしている、はちゃめちゃYouTubeチャンネル!
【みんなの夢と幸せを応援するハッピーファミリー】という理念のもと、踊ったり、騒いだり、たまに真面目な時もあり。
基本的には「純粋な大人の青春真っ只中」といったところでしょうか。
そんな元気いっぱいのチャンネルの、「オープニング曲」を作ろうという企画があり、その制作に関わらせていただきました。
作詞作曲は、SNSでお世話になっている「ひかる」さん。
僕がYouTubeライブで弾き語りをやっていた頃、はじめて聴いてくれた方です。
ちょっとした変わり者ですね 笑。
(冗談です。とても素敵な方ですよ)
不思議なご縁から、SNSでのお付き合いがあり、音楽制作をたまにおこないます。
彼から事情をうかがい、引き受けさせていただきました。
テーマソングの楽曲アレンジとMIX
ひかるさんから弾き語りのデモを送っていただいて、それをバンドアレンジ。
「元気な青春パンクス」みたいなイメージということで、僕の中では、まずブルーハーツのサウンドイメージが湧いて来ました。
しかし、ちょっと方向性が違うかな?
ひかるさんにイメージに近いバンドを教えていただいて、そのエッセンスを研究。
気持ちで歌うことが似合う楽曲にしようと、疾走感とピュアな感じを織り交ぜて、あっという間に駆け抜けるようなサウンドをイメージしました。
コード進行はもらっていたので、ゼロからの作曲じゃないぶんすぐに録音に取り掛かれました。
デモソングを作って、ひとまずひかるさんに送りました。
OKが出れば、本格的にオケ(歌以外のパート=カラオケ)をMIXする予定で。
イメージは間違っていなかったようで、いいお返事がいただけてよかった!
あらためてDAWのプロジェクトを開き、各トラックの調整。
デモはプラグインも何も挿していなかったので、ここからがMIXの面白さであり、奥深さでもあります。
いつものMIX手順で音を整えてオケを完成させ、仮歌をつけました。
こちら、貴重な?カズミチの仮歌バージョンです。
本家のエネルギーには勝てませんが、4人分の声を録音して重ねています。
自分の声なので合唱感はあまり出てませんが。
これをキンセクの皆さんに歌っていただき、再度オケに合わせて完成させます。
オンラインでやりとり
便利なもんですよね。
オンラインでファイルのやりとりが出来るんですから。
後日ひかるさんから、キンセクメンバーが歌った音声が送られて来ました。
普段は自分の声の編集ばかりなので、ひとが歌ったボーカルを編集するのは新鮮でしたね。
色んな勉強にもなりました。
皆さんにオケを聴きながら歌っていただいたと思うんですが、全員全く違う。
ひとによって歌唱力はもちろん違いますけど、声の出し方やノリが違うことがよくわかります。
音程、リズム、発生、滑舌、それぞれに特徴があるので編集していて面白かったです。
ソロでの歌唱なら問題ないんでしょうけど、4人が合わさると、タイミングがそれぞれ違うんですよ。
さーこれをどうしましょうか?
DAWというのは、ほんと凄いですよね。
カットや移動、タイミング合わせが画面上でできちゃうんですから。
MTRだったら地獄ですね 笑。
皆さんの声のタイミングが揃うと、「おっしゃ!」って不思議な喜び。
よくわからない感情w
深夜のMIX作業を夢中でやって、明け方には完成させました。
ビッグなチャンネルになって自慢させてください!
ひかるさんに送ったところ、OK!をいただき、無事に納品することができました。
そして先日、ついにキンセクYouTubeチャンネルで「オープニングソング」が公開!
映像に合わせて音源が流れると、嬉しいですね。
そして、喜んでいただけるのが何よりの自信になります。
皆さんの元気なノリにはついて行けそうにないので、YouTubeチャンネル出演はご遠慮させていただきましたが笑、これからも「大人の本気」を見せてください。
きっと「ミュージックビデオ」のように映像をつけるでしょうから、楽しみにしています。
ふざけるんだろうなぁ 笑。
そういえば、曲のタイトルは?
あの4人のことですから、どんな曲名にするのか。
ともかく、現代はYouTube時代。
どんどんチャンネルを育てて、銀の盾を目指しましょう!
どんな企画がバズるかなんて、やってみなきゃわからないですものね!
それに楽しんで挑戦する4人の本気のおふざけに乞うご期待です。
そしていつか自慢させてください。
「キンセクチャンネルのOPソング、Kazumichiワークスが制作に関わってるんだよーって!」
変な踊りで腰をやっちゃわないように気をつけながら、楽しい動画を作ってください。
ご活躍楽しみにしています!